地球再生と太陽光エネルギー
太陽の光を電気に変えるクリーンな自家発電装置です。
システムのご紹介
太陽の光エネルギーを受けて太陽電池モジュールが発電した直流電力を、パワーコンディショナによって交流電力に変換して家庭で利用するシステムです。 昼間に発電した電気は家庭で利用し、余った電気は電力会社が買い取ってくれます。また、曇りや雨の日など発電した電気では足りない時や夜間などは必要分のみを今まで通り電力会社から購入します。このように、ソーラー発電と商用電源の2つを自動的に(日常の操作は不要)使い分けるので、光熱費を節約することができます。 さらに、ソーラー発電モニタ(オプション)で、発電や家庭での消費電力の様子、売電/買電状況や節約効果を目で確かめることで、暮らしの中で自然と省エネを意識することができます。
太陽光発電システムで
期待できること
エネルギーの自給自足
発電して余った電力は電力会社に送り(売電)、足りないときはおくられてくる(買電)、電力会社との接続で、自動的に電力の売買が行われるシステムです。
緊急時のライフライン
地震や台風などの災害により、もしも長期間停電になった場合でも、太陽光発電なら自立運転モードで電気を供給。
専用のコンセントに、使用したい電気製品を差し込めば、発電している分の電気を使うことができます。
太陽光発電システムは財産
設置場所や設置条件により異なりますが、表面がガラスで保護されているモジュールは、平均して20年以上です
国内で、最も古いと推量される太陽光発電システムは1984年に設置され、今年で29年目を迎えますが順調に発電しています。(※2013年時点)
また、砂漠や、熱帯、極地といった厳しい自然環境の中でも長年活躍しています。
地球環境に貢献
商用電力の代わりに太陽光で発電した電力を無駄なく使うことで、地球温暖化の原因のひとつであるCO2の排出量を減らすことができます。
太陽光発電システムは高利回り商品
太陽光発電システムは”タダ”のおひさまの光をもらって、自宅で消費する電力の一部をまかなうだけではなく、発電量が大きい時には電力会社に電気が売ることができます。
低金利時代の今、預金を預けてもその利子は限られますので、魅力的な資産運用方法ともいえます。 また、温暖化する地球のCO2削減にも貢献する投資でもあり、それは子供たちの未来への投資でもあります。
国や地方自治体が応援
地球温暖化防止は国も総力をあげて取り組んでいる問題です。太陽光発電導入量の飛躍的な拡大のために、国や地方自治体の補助金制度等のバックアップが充実しています。
太陽光発電システムFAQ
- Q 地震など災害時には使えるの?
- A
天候条件や時間帯、使用する機器の消費電力によって制約はあるものの、自立運転に切り替えることで電気が復旧する前でも、様々な電化製品が使用可能です。
テレビやラジオなどを使用して災害時の最新情報を確認したり、携帯電話を充電しておくことができたり。停電時にも、様々な場面で活躍する太陽光発電です。 - Q 一軒あたりどの程度の太陽電池容量が必要ですか?
- A
一概には言えませんが、気象条件等のリスクを考え、標準的な例として、一般家庭の平均年間消費電力量を4,734kWh/年((財)省エネルギーセンターHPデータ:平成20年度調査報告書より)としたときに、約4kW程度の太陽電池で使用電気の量をほぼまかなうことが可能です。
- Q 夜はどうしますか?蓄電池はあるのでしょうか?
- A
太陽光発電のパワコン自立運転端子から充電出来る蓄電池が、平成24年に発売されました。7.2kWhの標準システムで下図の合計430W程度の機器を、最大約12時間連続使用することが出来ます。
- Q システム導入後、毎日の操作の必要は?
- A
全く必要ありません。太陽光発電システムは、日の出とともに自動的に運転を開始し、日の入りとともに自動的に停止しますので煩わしい操作は一切ありません。
- Q 売った電力代金は、どのように受け取るのでしょうか?
- A
売電の入金は銀行振込です。買電と売電は相殺されず、別々に扱われます。(2013年11月現在)
- Q 屋根への荷重は大丈夫ですか?
- A
建物自体の築年数等により異なりますが、太陽電池モジュールおよび取付金具の重さは、和瓦に比べ面積あたりで1/4~1/5と軽く、屋根への荷重は通常の建築物では問題ありません。 また、太陽電池モジュール等はねじれ、振動などに関する試験や強度計算により、メーカーによって十分な検討の上設計されています。
- Q 発電以外に何か効果がありますか?
- A
夏場における屋根への直接日射の遮熱・断熱効果が期待でき、冷房負荷軽減・節約効果が期待できます。 また、設置屋根面において、紫外線による塗装等の劣化防止効果も期待できます。その他、ご家族の省エネ・節約・環境保全に対する意識の向上と、お子様の情操教育に役立っているとのお声も頂いております。